きのこ汁の作り方と思い出

【きのこ汁レシピ】







材料(5人分)


- 豚肉: 200g

- まいたけ: 1パック

- エリンギ: 1パック

- しめじ: 1パック

- えのきだけ: 1袋

- しいたけ: 5個

- 厚揚げ: 1枚

- 酒とだし: 少々

- 水: 400g

- みそ: 大5

- 小ねぎ: 少々

- しょうゆ: 微量




作り方


1. 肉を小さく切り、まいたけは手でほぐします。



2. エリンギは半分に切り、しめじは根を取り手でほぐします。



3. えのきだけは根を切り、ほぐし、しいたけは線切りにします。



4. 厚揚げは2cm位の角切りにします。


5. 水に豚肉を入れ、煮立ったらきのこ類を全部追加します。


6. きのこ類から水分が出るので水は少なめに。豚肉ときのこ類が煮えたら、みそを加えます。


7. みそが溶けたら厚揚げを加え、味を調整します。物足りなかったら、しょうゆを少量入れて下さい。


8. おわんに盛り、小ねぎをかけて完成です。


きのこ類はヘルシーなのでぜひ試して下さい。 油あげを入れようと思いましたが厚揚げを入れる事で油あげと豆腐の役目をはたしてくれるのでいいですよ。豆腐は何回も混ぜていると くずれる場合があるので、厚揚げにしました。




きのこ汁の作り方のコツ


1. まいたけやしいたけなどのきのこは手でほぐすことで食感が良くなります。
  
2.きのこから水分が出るため、水は様子を見ながら少なめに加え、好みの濃さに調整しましょう。

3. みそは最後に加え、豚肉やきのこが煮えたら溶けやすくなります。

4. 味が薄い場合はしょうゆで調整し、厚揚げが旨味を引き立てます。



おすすめの食べ方


1. 白ご飯と一緒に食べると、汁が良い感じに絡んで美味しいです。

2. ご飯のおかずとしてだけでなく、一品としても楽しめます。

3. 温かいうちに召し上がると、具材の風味が引き立ちます。



特徴

1.きのこは栄養価が高く、食物繊維も豊富でヘルシーな一品です。

2. 豚肉と厚揚げがコクを与え、食べ応えがあります。

3. お好みで他の具材を加えたり、油揚げを使ったりしてバリエーションを楽しむことができます。




思い出


風が冷たく響く、田舎の寒冷な土地で過ごした冬の思い出。子供の頃から家庭の食卓に欠かせない存在だったのが、「きのこ汁」。農家であった私の家には、まいたけ、しいたけ、しめじといった自家製のきのこたちが、暖かい鍋の中で織りなす香りと味わいが、心に深く刻まれています。

その温もりが、大人になってから営む居酒屋で新たな命を吹き込まれました。お客さんが初めて「きのこ汁」を見ると、不思議そうな表情が広がり、興味津々で食べてくれたことを思い出します。田舎の味が都会で珍しい一品として、お客さんたちに愛されました。

特に一人のお客さんが、きのこ汁に心を奪われたようで、何度もリピートして注文してくれました。その姿はまさに子供の頃の自分と重なり、懐かしさと嬉しさがこみ上げてきました。しかし、喜ぶ姿に応えるべく、彼がいつものように「1人分は作れません」と告げると、「だめかぁ」と彼は大笑い。その笑い声が居酒屋に響き渡り、店内は一瞬で温かい雰囲気に包まれました。

「1人分は作れないけど、いつもお通しとしてよく出しているのよ」と笑顔で伝えると、お客さんも納得しました。そこから彼は、毎回きのこ汁が出されると、幸せそうな笑顔を浮かべて、その温かさに包まれていたようです。きのこ汁は、ただの食べ物以上に、心をつなぎ、笑い声を呼び覚ましてくれる特別な存在となったのです。

そして、お通しとして出すことが、お客さんたちにとってもうれしいサプライズとなりました。体に良いこともあり、健康を気遣うお客さんたちにも喜ばれ、居酒屋が温かなコミュニケーションの場として根付くきっかけとなりました。田舎で育った冬の思い出が、居酒屋を通じて新たな喜びと笑顔を紡いでいく様子は、まさに温かな物語のようでした。

コメント

このブログの人気の投稿

がんもといんげん煮の作り方

煮玉子とわらびの作り方

豆腐ハンバーグの作り方と栄養素