いんげんと油あげ煮の作り方と思い出

【いんげんと油あげ煮レシピ】






材料(3人分)


いんげん: 2袋

糸こんにゃく: 1袋

油あげ: 1枚

にんじん: 1本

水: 600ml

酒、だし、みりん、塩: 少々

砂糖: 大さじ2

しょうゆ: 大さじ3




作り方


1. いんげんをよく水洗いして筋を取り、2〜3等分に切ります。

2. 油あげは半分に切り、2cm程度に切ってください。

3. にんじんは皮を取り、線切りにします。

4. 糸こんにゃくは水洗いします。

5. 鍋に水を入れ、にんじんと糸こんにゃくを先に入れて、約10分ほど煮ます。

6. その後、油あげといんげんを加えて、一緒に煮ていきます。

7. 調味料を加え、野菜が柔らかくなるまで煮詰めます。

8. 味はお好みで調整して下さい。汁が少し残る程度まで煮詰めて、味を野菜にしっかりと染み込ませてください。




まとめ


いんげんと油揚げ煮の特徴は、まず、いんげんはビタミンCや食物繊維を豊富に含み、消化を助けると同時に免疫機能を向上させることができます。

さらに、いんげんに含まれるビタミンKは骨密度をサポートし、血液凝固にも影響します。

油揚げは豆腐を揚げたものであり、その吸油性により他の食材の風味をしっかり吸収します。この特性により、煮込んだ際には深いコクと旨味を料理に加えます。

煮込む際に使用される酒やみりんは、料理に独特の甘みを与え、食材の風味を引き立てます。

また、しょうゆは深いコクと塩味を加えることで、全体の味をまとめる役割を果たします。

最終的に、いんげんと油揚げ煮は和食の根底にあるバランスの取れた調味料と栄養素を備えており、豊かな風味と健康面での利点を同時に楽しむことができる料理と言えます。




思い出


子供の頃、山奥の農家での生活は、豊かな自然と家族の温かさで満ち溢れていました。その中で、私にとっていんげんは最も嫌いな食べ物でした。

緑の色合いが苦手なこともありましたが、特にカマキリに対する恐怖心がその原因だったかもしれません。

山奥の生活では、ヘビやゲテモノ昆虫には慣れていましたが、カマキリだけはどうしても受け入れられませんでした。

母親になり、夏休みに帰郷すると、子供たちがわざとカマキリを捕まえて持ってきたことには本気で怒りました。あの頃の心情が、今でも鮮明に思い起こされます。

しかし、時が経つにつれて私の関係は変わってきました。いんげんを料理に取り入れることで、その色合いを楽しむことができるようになりました。

また、栄養価の高さも理解しているので、煮物にも積極的に取り入れるようになりました。

いんげんと油あげ煮は、母から受け継いだレシピで、私にとっては心温まる味です。あの山奥で教えられた大切な料理のひとつです。

さらに、糸こんにゃくは私の大好物でした。そばのようにすすることは、小さな快楽でしたが、父にはひどく怒られることもありました。

それでも、その味と食感は私にとって特別なものでした。母から受け継いだレシピに糸こんにゃくを加えることで、自分の味覚を大いに満足させることができます。

あの山奥の暖かい思い出が、今でも私の心に深く刻まれています。

私が営む小さな居酒屋では、このいんげんと油あげ煮をよくお通しとして提供しています。

お客様からは、その家庭的な味わいが好評を博しています。特にお客様の年齢層は高めであり、彼らはこの地元の風物詩を楽しむことができることを喜んでいます。

山奥で育った料理が、彼らにとって懐かしい思い出となり、居酒屋の雰囲気にぴったりなお供となっています。

コメント

このブログの人気の投稿

がんもといんげん煮の作り方

煮玉子とわらびの作り方

あじの唐揚げ甘酢あんかけの作り方