あさりと海老の冷奴の作り方と思い出

【あさりと海老の冷奴のレシピ】

お通しとして提供しました。



材料

むきあさり 220g

しょうが 20g

むきえび 10尾

豆腐 1丁

小ねぎ 適量

油、酒 少々

砂糖 大さじ1

しょうゆ 大さじ1



作り方

1.むきあさりは冷凍のものを使用します。

2.鍋に油を熱し、あさりを加えて炒めます。

3.しょうがを線切りにして鍋に加え、さらに炒めます。

4.酒、砂糖、しょうゆを鍋に加え、汁がなくなるまで炒めます。

5.皿に豆腐をのせ、あさり煮を上にのせます。

6.むきえびを横に並べ、小ねぎをかけます。

7.最後にしょうゆをかけて完成です。



栄養素

あさり:タンパク質、ビタミンB12、鉄、亜鉛、カルシウムなど。

海老:タンパク質、ビタミンB12、ビタミンE、亜鉛、セレンなど。

豆腐 : タンパク質、鉄、カルシウム、マグネシウム、マンガンなどの栄養素が豊富に含まれています。また、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6も含まれています。



メリット

高タンパクで低脂肪の食材。

あさりは鉄やビタミンB12を含み、貧血予防に効果的。

海老にはビタミンEや亜鉛があり、免疫力向上や細胞のダメージ防止に役立つ。


デメリット

アレルギー反応や食物アレルギーを持つ人には注意が必要。

あさりはカドミウムなどの重金属を含むことがあり、過剰摂取には注意が必要。



まとめ

あさりと海老の冷奴は、タンパク質や重要な栄養素を豊富に含みます。

あさりは鉄やビタミンB12、海老はビタミンEや亜鉛を提供し、免疫力向上や健康維持に役立ちます。

ただし、アレルギーや重金属の摂取に注意が必要です。バランスのとれた食事に取り入れることで、健康な食生活をサポートできます。



思い出


居酒屋もみじは、私が40代の頃に始めた小さな居酒屋です。

オープン当初、若々しい笑顔の若者たちが店を訪れ、その中には鍛え抜かれた体を持つ青年もいました。

彼は筋トレに励みながら、タンパク質豊富で低脂肪なおつまみを求めていました。彼の元気な姿は、店全体に活気を与えてくれました。

「ママ、なにかタンパク質豊富で低脂肪のおつまみ作ってよ」と彼は笑顔で頼んできました。

私は彼のために、あさりと海老の冷奴を考案しました。新鮮なあさりとプリプリの海老を用意し、豆腐に絡めて仕上げました。

その料理を彼に提供すると、彼は感激し、おいしさに大満足していました。彼の笑顔を見るたびに、私の心も温かくなりました。

その後、彼は私の料理を楽しみにして定期的に店を訪れるようになり、私たちは親しい仲間として絆を深めていきました。

私たちの会話は、食べ物や健康についてだけでなく、彼の人生の目標や夢についても豊かなものでした。

彼は真剣に自分の未来を考えており、その姿勢は私にも多くの勇気を与えてくれました。

しかし、ある日彼は転勤で遠くへ行ってしまい、私たちは20年以上も会っていません。

その後も、彼との思い出は私の心にずっと残っています。彼の明るい笑顔と熱い情熱は、私の中で永遠に輝き続けることでしょう。

この居酒屋は、地域の高齢のお客さんたちにとっても大人気でした。店の雰囲気はいつも活気にあふれており、そこには私たちの心温まる思い出がたくさん詰まっています。

今年でもみじは閉店となりますが、私はこのブログを通じて彼にも知ってもらえればと願っています。

彼のような素晴らしい人との出会いが、私の人生に大きな影響を与えてくれたことを、心から感謝しています。

コメント

このブログの人気の投稿

山芋のバター焼きの作り方と思い出

もみじ、閉店感動の別れ

ぶり大根の作り方と思い出